2020年度第2回統計数理研究所共同研究集会プログラムV3-8
開催日:2021年3月15日~17日
2020年度第2回統計数理研究所共同研究集会「世界メッシュコード研究会」(2020-ISMCRP-5010; 代表者 佐藤彰洋)を以下の日程にてオンラインで開催します。
- 第1回:2021年3月15日 10:00〜12:00
- 第2回:2021年3月16日 10:00〜12:00
- 第3回:2021年3月17日 13:30〜15:30
聴講参加申込は締め切りました(申し込み締め切り2021年3月5日18時)。多数のお申込み頂き誠にありがとうございました。
開催要旨:
世界メッシュコードおよび世界メッシュ統計を用いた応用、利活用法の開発、関連分野紹介、応用と利活用事例の発掘とそれにかかわる議論を行うために研究集会を開催する。メッシュ統計作成を可能とする位置情報付き源データ、メッシュ統計データプロダクトの紹介、メッシュ統計を他データとともに利用した利活用事例、メッシュ統計の品質評価方法、データ分析方法を取り扱う。その他、現在はメッシュ統計やデータ利活用とは直接的に関係していないが利活用に関心を持つ現場におけるニーズを広く集めるため、企業や行政における活動紹介の発表も想定する。更に、主たる講演をインプットとしてデザインワークショップを後半に併催することにより、発表を行わない参加者も同様に世界メッシュ統計に対する知見を深められるように配慮し、聴講以外のインタラクティブな手段により世界メッシュ統計に関する学習を可能とする機会とネットワーキングの場を提供する。
研究会プログラム:
・第1回:2021年3月15日(月)10:00〜12:00
開会のあいさつ
統計数理研究所 椿広計所長
横浜市立大学データサイエンス学部 佐藤彰洋
座長:椿広計(統計数理研究所)
1. 佐藤 彰洋(横浜市立大学データサイエンス研究科)「自律分散的世界メッシュ統計基盤アーキテクチャの設計と実証」
2. 石田 中(宇宙航空研究開発機構 JAXA)「地球観測衛星データを用いたSDG15.4.2『山地植生被覆指数』の試算について」
3. 西脇 毅(国立大学法人大分大学 産学官連携推進機構)「森林の多面的機能についてMESHSTATSを用いた事例研究」
4. 釼持 祐介(一般社団法人世界メッシュ研究所・Special Operation Design 株式会社)「デジタルツールを利用したリモート参加型ワークショップの可能性」
・第2回:2021年3月16日(火)10:00~12:00
座長:佐藤 彰洋(横浜市立大学データサイエンス学部)
5.常泉 和巳(株式会社丸紅)「観光ECサイト『大井川物産店』」
6.眞木 和俊(株式会社ジェネックスパートナーズ)「世界メッシュ統計の利活用を進める際のビジネス上の留意点」
デジタルデザインワークショップ
・第3回:2021年3月17日(水)13:30~15:30
座長:釼持 祐介(一般社団法人世界メッシュ研究所・Special Operation Design 株式会社)
デジタルデザインワークショップ
7. 佐藤 彰洋(横浜市立大学データサイエンス研究科)「次年度の活動計画」
閉会のあいさつ
統計数理研究所 椿広計所長
横浜市立大学データサイエンス学部 佐藤彰洋
ラップアップ(交流会)
協賛:
科学技術振興機構未来社会創造事業 超スマート社会の実現領域【異分野共創型のAI・シミュレーション技術を駆使した健全な社会の構築】「自律分散的世界メッシュ統計基盤アーキテクチャの設計と実証」(研究代表者:佐藤彰洋; 2020 JPMJMI20B6)
一般社団法人世界メッシュ研究所